行ってみたレポート

団地にたたずむ人気店「手紙舎 つつじヶ丘本店」日常を華やかにしてくれるお店

手紙舎つつじヶ丘本店のプリンアラモード

 

オシャレなカフェや楽しいイベントで人気の手紙舎。

わたしは狛江市に住んでおり、つつじヶ丘にある手紙舎の第一号店からそう遠くない距離に住んでいます。

 

これまで何度も足を運んだので、今回は「手紙舎 つつじヶ丘本店」をご紹介!

あんがい、都心からも近いのでカフェ巡りとか好きな方におすすめですよ。

手紙舎 つつじヶ丘本店はかわいいデザインがいっぱいのお店

手紙舎つつじヶ丘本店のインテリア

こじんまりとした店内は席数20ほどでしょうか?

ほとんどの席が大きなテーブル席になっており相席がメインです。

 

手紙舎は都心のオシャレな店に負けないような洗練されたデザインが魅力。

ちょっとした小物・ディテールもかわいんですよね。

 

カラフルなコースター。

手紙舎つつじヶ丘本店のコースター

お手拭きすらデザイン!

手紙舎つつじヶ丘本店のお手拭き

一言でいえば、「映え」なわけですが、別にインスタをやっていない人でも楽しいと思います(笑)

店内にはいろいろな本があり、自由に読むこともできますよ。

 

 

いちいち「かわいい」手紙舎ですが、そのかわいさは渋谷・原宿的な「kawaii」とは違います。

かわいさの中にどこか大人の上品さ。

手紙舎つつじヶ丘本店の本棚

実際に団地ということもあり、子育て世代の方々が多く来店しています。

「かわいいのは好きだけど、わちゃわちゃと騒がしいのは苦手…」という人にもおすすめのお店ですよ。

スウィーツやフードも華やかで気分が上がります

さて食事の方ですが、今回はスウィーツとコーヒーを頂いてみました。

季節限定のプリンアラモード

 

どーんと迫力があります!

手紙舎つつじヶ丘本店のプリンアラモード

アイスクリームにプリン、フルーツに焼き菓子も添えて。

「プリンアラモード」というちょっと懐かしいネーミングそのままに、プリンは固め、アイスも少しザクザクした食感のレトロ感のある味わい。

なかなかのボリュームですが、¥680(税別)とお手頃価格です。

 

定番の水出しコーヒーも注文。

手紙舎つつじヶ丘本店の水出しアイスコーヒー

しっかり苦みとコクがあり、スウィーツを迎え撃つにはピッタリの味です。

 

ちなみに配膳もオシャレ!

これは思わず写真撮りたくなりますねぇ。

手紙舎つつじヶ丘本店の配膳

ちょっと気分が落ち込んでいる時。

イヤなことがあった時。

 

華やかで明るいものに触れるとちょっと元気がでる気がします。

手紙舎は日常のエネルギーチャージに使えるお店。

 

また今回は注文しなかったんですが、ランチも充実しています。

やっぱり「ナポリタン」や「ミートソースドリア」などちょっと懐かしい雰囲気のメニューですね。

手紙舎 つつじヶ丘本店へのアクセス。団地の敷地内にあります

手紙舎つつじヶ丘本店の看板

手紙舎つつじヶ丘本店は京王線「つつじヶ丘駅」から歩いて行ける距離にあります。

ただ神代団地の敷地内に位置しているので、初めて行った方はわかりにくいかも。

 

「調布金子郵便局」「スーパーマーケット サンディつつじヶ丘店」の近くです。

住所東京都調布市西つつじヶ丘4-23-35 神代団地商店街(Googleマップ
電話番号042-444-5331
営業時間11:00〜18:00(L.O 17:30)
定休日月・火(祝日の場合は営業)
SNSInstagarm(全ての手紙舎共通アカウント)
公式サイトhttp://tegamisha.com/honten/

手紙舎 つつじヶ丘本店の周辺おすすめスポット

・tegamisha 本とコーヒー
・手紙舎 2nd story
・野川

 

つつじヶ丘駅のお隣、柴崎駅には手紙舎の二号店と三号店があります。

つつじヶ丘本店からも歩いて行けるので、たまに手紙舎巡りのキャンペーンもやっていますね。

関連記事:本とコーヒー tegamishaのレポート

 

またすぐ近くに「野川」というのどかな川が流れています。

散歩するには最高なので、ぜひそっちも歩いてみて下さい。

タイトルとURLをコピーしました